大阪府のK様に焼桐板目時代箪笥をお届けさせていただきました。
大阪府のK様に焼桐板目時代箪笥をお届けさせていただきました。
こだわりの桐たんすです。YouTube動画でもご覧ください。

ご覧ください桐の板目も良くそろったこだわりの逸品です。
色も落ち着いた焼色です。
引出しには隙間なくびっしり引出しを仕込んでいます。
金具も時代風の存在感ある重厚な金具を採用しています。
これだけ拡大したお写真をご覧いただくのは、作品に自信がある証なんです。
本体天板の桐無垢板も素晴らしく目の込んだ寒い良質な桐材を使用してお作りしています。
職人が手組みしてお作りする蟻組手は細かで隙間なく丁寧に時間をかけて作っているのが、大阪泉州桐たんすの初音の桐たんすの特徴です。
角度を変えて全体の拡大写真をご覧いただきます。
丁寧に作り込んでいるでしょう。
他社の納品事例はこれだけ詳細には紹介してないと思います。
お客様からは、桐箪笥に対する想いが伝わってきて大変良く分かります。
とおっしゃっていただけます。
気密性と防湿性 調湿性 防虫性を兼ね備えた本物の焼桐たんすです。
職人の代わってその思いを伝るのが、私の納品事例です。
お使いいただければさらにこのタンスの良さが実感されると思います。
文章を細かに読まれる方はほとんどいませんが、本当は良く読んで欲しいですね。
伝統工芸士のプレートと証紙が品質を証明させていただいています。
組手や前板の使い方もきちんと仕込まれています。
内部の桐板も良質な国産桐で、無漂白で安心で、艶や透明感に優れているのが、私どもの自慢です。
なかなか市場でもお目にかかる事が出来ないと思っています。実物はもっと美しいですよ
さらに この桐の香りが最高にいいのです。心安らぐ落ち着いたほのかな香りがします。
ここに収納されるお着物は必ず喜んでいただけるはずです。ほんとに
この香りがお伝え出来ないのが残念です。
いま よく売られている 少し嫌な においのする桐箪笥とは全然違います。
肌の弱い方やアトピー性皮膚炎の方でも安心してお使いいただけるのが、
このような本物の桐たんすなのです。
贅沢なぐらい幅の広い美しい桐材でお作りしています。
私は、このような良質な桐の無垢材でお作りした桐たんすが大好きなんです。
この色艶といい 杢目といい 二つと同じものはこの世に存在しません。
これが伝統工芸品なんです。K様だけの焼桐箪笥なのです。
是非 後世まで大切にしてあげてください。
傷んでも手直しが出来る日本の伝統工芸品なのです。
最後にグリーンの無地の油単を掛けさせていただきました。
こうする事でほこりや紫外線から 桐箪笥を守ってくれます。
この度は弊社のこだわりの焼桐たんすをご購入いただきまして、誠にありがとうございました。
K様も本当にこだわりをお持ちのお客様でしたので、すごく気に入っていただいたのだと思っております。K様に出会えて本当に有難く思います。これからもどうぞよろしくお願い申しあげます。