藤井寺市のA様に、こだわりの大阪泉州桐箪笥の総桐小袖たんすをお届けいたしました。
藤井寺市のA様が先日私どものショールームにご来店していただき、総桐小袖たんすを気に入っていただきご注文いただきまして、お届けさせていただきました。
今も大変人気のある昔からかわらないデザインが特徴の桐の小袖たんすです。
A様の綺麗な和室に置かせていただきました。
桐たんすのとの粉仕上げの和たんすは、伝統工芸士によりすごく美しく仕上げています。
ですからお部屋に置いていただいてもこの様に美しく上品なお色と艶がございます。
引出し内部には、お作りさせていただいた職人の雅号と経済産業大臣認定の伝統的工芸品の証紙を張っています。
この日本の光沢のある透明感のある本物の桐材をご覧ください。
本物の桐はこの様に美しい艶と木肌を持っています。それを皆様にお伝えしたくて日々努力しています。
このような幅の広い寒い産地の桐材は年々いい材料が少なくなってきています。
大阪泉州桐箪笥の伝統的な引出しの蟻組手もご覧いただけます。
引出しの桐の側板の杢目も細かくて美しい木がご覧いただけます。
この様な安心で安全な無漂白のこだわった作りの自然な桐の箪笥に入れていただくお着物は必ず喜んでくれると信じて制作させていただいています。
この度 帯締め桐箱も2つ特別に入れさせていただいています。
こまごまとしたものを分けて収納するには重宝されます。
こちらも私どもの工房の職人がこだわった手作りの帯締め箱です。
天板と側面の分厚い無垢の桐板も伝統工芸の蟻組手で組みあげさせていただいています。
この金具は私どもの製品の証である、初音の刻印が彫られた棒通し金具といいます。
今ではこのような金具を付ける工房もすくなく貴重な金具です。
この様に中のカンが上がって、昔はこの両方(左右に棒とおしが彫られています。)の空間に長い棒を通して、運搬の時に籠やみたいに棒を2人で肩に担いで移動させた名残の金具です。すごいでしょうこの伝統を今日まで残させていただいています。
引出し金具は室町かんという金具を採用させていただいています。
私どもの気密性の高い引出しに隙間のない仕事を是非ご覧ください。防湿性や防虫性に優れているのが私ども大阪泉州桐箪笥 初音の桐たんすのこだわりの特徴です。
最後にご注文いただきました、紺色の朱房付きの桐たんす用油単をかけさせていただきました。
普段はこの様に油単をかけて置いていただく事をおすすめいたします。埃や紫外(やけ)から桐たんすを守ってくれます。
最後に弊社の保証書をお付けさせていただいています。
このような所に置いていただけて本当にありがとうございます。
私どもの桐たんすが喜んでいるようです。時代が移り変わる中変わらないものが本物の桐箪笥です。今現代的なモダンな桐箪笥が市場に沢山ございますが、伝統に忠実に作られた本物の桐たんすに優るものはございません。この様な桐箪笥を残していく事が私どもの使命だと思いながら職人一同頑張っています。
A様のようなこだわりのお客様に、この度出会えた事に大変感謝申しあげます。日本の伝統的工芸品のこだわりの大阪泉州桐たんすの田中家具製作所の桐箪笥の作り方を応援して下さり本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願い申しあげます。
hatsudasaanekaguyama2016掲載