工房だより Staff

職人言葉は難しい~大阪泉州桐箪笥~

こんにちは!
工房だよりです。

近年、若い職人さんに仕事を指導する中で
伝えたのに伝わってない、伝わらない。

そんな時、
そこにあるのは、言葉の問題。

私自身、ちょっとイライラしてしまい
「わかったんかぇ!!」と一言。

新人→「何言ってるか全然解らないです!」
と一発くらわされて目が覚めたことも。

覚えてしまえば何てことないのですが、
習い始めは仕方ありません。
道具の名前から作業や工程の名前、これに大阪府南部の泉州弁が
絡まってくると何とも理解不能な様子。

職人ことば、面白いもんです。

鉋の種類だけでも
スンパチ、スンロク、ナガダイ、シャクリ
のこぎりは
ドウズキ、ハッスン、アゼヒキ
箪笥各部名称でも
テンジョウ、セナカ、ジイタ、サヤ
イリカワ、ハリジ、ツカ、アキマ、などなど
聞きなれない言葉がたくさん出てきます。

特に、
作業動作においては
「これ1尺5寸にひいてきて。」
では、伝わりません。
「この材料を1尺5寸の長さでのこぎりで切断してきて。」です。

「このめんばりまいといて。」
では、伝わりません
「この面材を紐で巻くことによって貼りつけといて。」です。

日本ののこぎりはのこぎりを手前に引くことで切れるので、
切ることを”ひく”と言います。

そして、大阪泉州桐箪笥では化粧面材を紐で巻き付けることによって
接着するので、貼りつけることを”まく”、と言います。
動作が言葉になっている点、おもしろいですねぇ。

 

続いて、板と板を接着してつなぎ合わせることを
接ぐ(はぐ)と言います。
「これ、はいどいて。」
では、伝わりません。
「この板と板を接着しといて。」です。
決して、イライラして
「早よはげ!!」なんて言ってはいけませんね…。

あと、仕事を終えることを、
おく。
と言うのも好きです。
職人は道具を使って仕事をする
その道具を置くと仕事が終わる。

昔の職人さんや先代がよく
もうおけよー。
そろそろおこかー。
優しく声をかけてくれたのをよく思い出しますねぇ。

それでは今回の工房だより
この辺でおかせていただきます。

 

 

更新があれば通知する
通知タイミング
guest

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

0 コメント
古い順
新しい順 最も評価された順
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る

関連記事

ショールーム・工房情報Showroom & Factory Infomation

ショールーム

ショールーム

〒596-0004 大阪府岸和田市荒木町2-18-5 072-443-8835 FAX.072-443-8837
E-mail : info@hatsune-kagu.com
定休日
毎週火曜日・第三水曜日
駐車場
前側2台・裏側5台あり

GoogleMaps

工房

工 房

〒596-0002 大阪府岸和田市吉井町1-19-8 072-443-5691 FAX.072-443-5692
E-mail : tanaka@hatsune-kagu.com
定休日
日曜・祝日
駐車場
4台あり

GoogleMaps

LINEで簡単お問い合わせ

田中家具製作所を「友だち追加」していただくと、桐たんす・桐小物・その他家具についてのご相談や、洗い替えを希望される桐箪笥の写真添付などをLINEで行うことができます。

桐箪笥のご購入、修理・再生のご依頼、ご相談

お電話でのお問い合わせ

072-443-8835

9:00~18:00 (毎週火曜・第三水曜を除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

お問い合わせフォーム