桐の木は重たい?
こんにちは、職人のあわたです。
先日、買い付けに行った、桐の原木の製材が終了し、
きのう、工房に運ばれてきました。
写真のように、トラックで運ばれてきた木を
ダテと呼ばれる干し場に桐の木を1枚づつ立てかけていきます。
いい桐たんす作りの、一番初めの工程といってもいいでしょう。
これから、1年から2年間乾燥させながらこれからの梅雨の雨などを利用して、
アクを洗い流していくわけです。
その様子が下の写真ですね。
ところで、「桐の木は軽い」というのが常識ですが、この日ばかりは、重いんです。
なぜ重いのか?
簡単に言えば桐の木は、「スポンジ」に似ています。
当然、原木のときはたっぷりと水分を吸っている状態なので重いのです。
その分、乾燥すれば スポンジのように かるーく なるわけです。
このような、『空気の層が多い』 この特徴こそが、「軽い」「狂いが少ない」「断熱性に優れる」
と言うような桐の木の大きな特性を生んでいるわけです。
重いばかりではありません、挽き粉と呼ばれる、製材のときに出る、
桐の粉がしんしんとふってきます。
これが自分の汗と一緒になると、かゆくもなり、
あまり気持ちのいいものではありません
「帽子にタオル」が私のいつものスタイルです。
桐たんす作りの第一番目の工程は、重くてかゆい?結構過酷な作業なのです。