社長ブログ President

岸和田だんじり祭りのお囃子(鳴り物)について、

岸和田だんじり祭りのお囃子をご紹介させていただきますね、
岸和田では、お囃子の事を、鳴り物と言います。
主に鳴り物は、各町の青年団の担当になります。年で言いますと、16歳から20歳までの子が多いです。

大太鼓(おおだいこ)小太鼓(こだいこ)鐘、笛(2名から4名)の4つで構成されます。
だんじりの中に乗って、交代で鳴り物を行います。

岸和田だんじり祭りのお囃子(鳴り物)の練習風景


その鳴り物の練習が、岸和田では、早い町では、6月から行われます。

 

岸和田だんじり祭りのお囃子(鳴り物)の練習風景2

岸和田には、ご献灯の明かりが9月の本番すぎまで点灯しています。

岸和田市内のご献灯台

また、だんじりについての情報を載せさせていただきます。

 

更新があれば通知する
通知タイミング
guest

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

2 コメント
古い順
新しい順 最も評価された順
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る
StephenieKendal

*早い町では、6月から行われます。
**8月に入ると毎晩約2時間前後は、練習いたします。だんじり小屋(格納庫)の近くの住民の皆さんは、大きな音なので、テレビの音も聞こえません。しかしお祭りの為我慢してくれます。

企業のブログで多くの人に迷惑を強いるような慣習を自慢するのはいかがなものでしょうか。地域のお祭りを大事に楽しむ方の陰には、おっしゃるように騒音に苦々しい思いで耐えてらっしゃる方もいるでしょう。どちらの方にも気持ちよく読んでもらう文章創りの工夫ができない方は、せめてプライベートな場でお話されたら良いと思いますよ。

関連記事

ショールーム・工房情報Showroom & Factory Infomation

ショールーム

ショールーム

〒596-0004 大阪府岸和田市荒木町2-18-5 072-443-8835 FAX.072-443-8837
E-mail : info@hatsune-kagu.com
定休日
毎週火曜日・第三水曜日
駐車場
前側2台・裏側5台あり

GoogleMaps

工房

工 房

〒596-0002 大阪府岸和田市吉井町1-19-8 072-443-5691 FAX.072-443-5692
E-mail : tanaka@hatsune-kagu.com
定休日
日曜・祝日
駐車場
4台あり

GoogleMaps

LINEで簡単お問い合わせ

田中家具製作所を「友だち追加」していただくと、桐たんす・桐小物・その他家具についてのご相談や、洗い替えを希望される桐箪笥の写真添付などをLINEで行うことができます。

桐箪笥のご購入、修理・再生のご依頼、ご相談

お電話でのお問い合わせ

072-443-8835

9:00~18:00 (毎週火曜・第三水曜を除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

お問い合わせフォーム