社長ブログ President

岸和田市にあるこだわりの日本の桐箪笥の社長ブログ 皆さんは同じ桐たんすと思うでしょうが、工房によって、これほど桐たんすの品質には差があるのです。

いつも桐たんすに関する情報をお届けしていますが、

皆さんは同じ桐たんすと思うでしょうが、工房によって、これほど桐たんすの品質には差があるのです。

この事を是非皆様に

知っていただきたいです。

この桐たんすの背中の黒ずんだ桐板をご覧ください。

この桐箪笥の背中の桐板はかなり黒ずんでいませんか?

汚いでしょ!

これが、中国の桐材で作られた桐たんすの背板です

裏側もこんな感じです。

今 ほとんどの桐たんすがこのような

中国桐材で作られています。

 

中国国内で加工された桐の板がどんどん日本向けに送られてきて、
日本の桐箪笥の製造工房がコストダウン(利益確保)の為に使用しているのが現状です。伝統工芸品ですら疑わなければなりません。

このような材料で桐箪笥をお作りすれば本当に仕事は楽になりますが・・・・

私どもはこのような桐箪笥を残したくありません。

 

中国産の桐は杢目の間隔が粗く、

この様に黒ずむ原因の桐の
タンニンを落としていないので、

変色が激しく臭いもします

日本の気候では、割れたりします。

 

もちろん私どもは一切使用しません。

 

別の桐たんすの背板もご紹介します。

どう思いますか?

背板の桐が良くそろっているでしょう!

 

そろいすぎていませんか?

 

これがまた、ひどい桐たんすで!

 

背板は桐のシート張りの背板なのです。

 

ほとんどの皆さんがだまされてしまいます。

 

薄い0.2mm厚の桐のシート(紙)を

 

ベニヤの板か桐の芯材に前と後ろ
に貼りあわせている
桐の背板がシート張りの桐箪笥です。

桐の原価コストが安くて、そして杢目が一瞬、
綺麗に見えるので、製造元は儲かりますね。

背板を手でたたくと、ボコンボコンというような音がなりますよ。無垢の桐材でないからです。

湿度にも強いはずがなく湿度が多ければ
すぐ桐板にカビがはえます。

洗い替え修理も難しいです。
(めくれてはげるリスクがあります。)

この様な桐たんすを今は

ほとんど多くのお客様に知識がなく

販売業者や製造元に上手くだまされて

購入してしまいます。

本物の桐たんすではありません。

私どもはこのような桐箪笥を残したくありません。

 

私どもがお作りしている
本物の日本の桐箪笥の背中の板は
下の写真ような背板です

美しい光沢がございます。

 

製材をしてから屋外で雨にあてて、

繰り返しアク抜きをさせた天然で自然乾燥を

1年から2年繰り返した桐の材料はこのような

桐の背板なのです。

同じ桐箪笥でも全く違うものでしょう。

 

寒い産地で杢目の緻密(細かさ)さも違うでしょう。

杢目も色艶も、本物の日本の桐箪笥の良さを

是非知ってください。

でないと、まがい物と言われる桐箪笥が多く流通しているので、

こんなこだわりの真面目な作りの桐箪笥は

これから先、
日本で無くなっちゃいます。

更新があれば通知する
通知タイミング
guest

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

0 コメント
古い順
新しい順 最も評価された順
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る

関連記事

ショールーム・工房情報Showroom & Factory Infomation

ショールーム

ショールーム

〒596-0004 大阪府岸和田市荒木町2-18-5 072-443-8835 FAX.072-443-8837
E-mail : info@hatsune-kagu.com
定休日
毎週火曜日・第三水曜日
駐車場
前側2台・裏側5台あり

GoogleMaps

工房

工 房

〒596-0002 大阪府岸和田市吉井町1-19-8 072-443-5691 FAX.072-443-5692
E-mail : tanaka@hatsune-kagu.com
定休日
日曜・祝日
駐車場
4台あり

GoogleMaps

LINEで簡単お問い合わせ

田中家具製作所を「友だち追加」していただくと、桐たんす・桐小物・その他家具についてのご相談や、洗い替えを希望される桐箪笥の写真添付などをLINEで行うことができます。

桐箪笥のご購入、修理・再生のご依頼、ご相談

お電話でのお問い合わせ

072-443-8835

9:00~18:00 (毎週火曜・第三水曜を除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

お問い合わせフォーム