社長ブログ President

紫檀(したん)の箪笥の移動

紫檀の箪笥(別のお店でお買い上げ)の移動の、ご依頼がございました。
お買い上げされたお店が、今はなくなっているために、どこに依頼したらよいかわからなくて、
市のシルバー人材センターにたのんでみたそうです。

担当者がこられたのですが、こんな大きな高級な箪笥は、運ぶ事ができないので、家具屋さんに頼んでください、と断られたそうです。

高級な紫檀のたんす

 

それで、ホームページをみて、ここならちゃんと運んでくれそうだからと、当社に電話で、
ご依頼がありました。

このごろ近くに、家具屋さんが無くなってきているので、たまに、このような依頼がございます。

お部屋からお部屋への移動です。 紫檀の箪笥なのでかなり重たい箪笥です。

「紫檀材(したんざい)とは、主産地は、タイや、原産地は、インド、スリランカで、マメ科の高木で、材質は、固くて、重いのが特徴で、光沢が美しく優美な杢目をもっている高価な材料です、最近では、いい紫檀材がなくなってきており、貴重な材木の一つです。主に、家具や、座敷机 和棚 お仏壇などに高級な調度品に使用されます。」

この洋室の、お部屋から、
この和室のお部屋に移動     この和室のお部屋に移動

和室のお部屋への移動です。

紫檀たんすやお家の壁やクロス等に傷など、絶対に付けては、なりません。
たんすの移動は、十分に気遣いをしなければいけないお仕事です。

丁寧に洋服たんすと和たんすブレザーたんすを、ねじをはずして、分解します。
衣類が入ったままなので、引き出しやお盆を、1つ1つを順番に、抜いて移動しました。
そして、和たんすと整理たんすは、和室には、重ねて置かせて、いただきました。
ちゃんと組み立てをして、扉の調整を行います。

移動させた紫檀の洋服たんす     移動させて重ねた紫檀の和と整理たんす

最後に、移動したお部屋は、畳のお部屋なので、たんすの前側に敷き板をかまして、
たんすが、前側に倒れかかる事のないように、据え付けさせて、いただきました。
紫檀の洋箪笥も桐のたんすと同じで、和室に置いても、すごく似合うものですね。

畳を傷める事なく、たんすも傷付けることなく、移動させていただいたので、

お客様からも喜んでいただけました。

プロの家具屋の仕事って、細やかな心づかいと丁寧な仕事が要求されます。
今回の移動や、配達、接客と、自分で、なんでもやるのが、私の「こだわり」なんです。

 

 

更新があれば通知する
通知タイミング
guest

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

0 コメント
古い順
新しい順 最も評価された順
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る

関連記事

ショールーム・工房情報Showroom & Factory Infomation

ショールーム

ショールーム

〒596-0004 大阪府岸和田市荒木町2-18-5 072-443-8835 FAX.072-443-8837
E-mail : info@hatsune-kagu.com
定休日
毎週火曜日・第三水曜日
駐車場
前側2台・裏側5台あり

GoogleMaps

工房

工 房

〒596-0002 大阪府岸和田市吉井町1-19-8 072-443-5691 FAX.072-443-5692
E-mail : tanaka@hatsune-kagu.com
定休日
日曜・祝日
駐車場
4台あり

GoogleMaps

LINEで簡単お問い合わせ

田中家具製作所を「友だち追加」していただくと、桐たんす・桐小物・その他家具についてのご相談や、洗い替えを希望される桐箪笥の写真添付などをLINEで行うことができます。

桐箪笥のご購入、修理・再生のご依頼、ご相談

お電話でのお問い合わせ

072-443-8835

9:00~18:00 (毎週火曜・第三水曜を除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

お問い合わせフォーム