社長ブログ President

「桐の松山」とも呼ばれた大阪 堀江の松山家具の桐箪笥の洗い(修理)の依頼

大阪 堀江に桐箪笥ですごく有名な「松山家具」と言う家具店様がございました。
歴史と伝統のあった大阪で老舗の有名なお店でしたが、約20年前にサポニティーイタリアの輸入家具に手をだして経営がうまくいかずに残念ながら閉店を余儀なくされました。

「桐の松山」とも言われ、本物のこだわりの桐なら松山で購入するというほど有名なお店でした。
関西の桐箪笥ではほんとうに有名なお店でした。「松山の桐箪笥」を買いに遠方からもお客さまがお越しになられた程のお店です。

店の販売員さんも桐箪笥の事を良くわかっておられ、材料や作り方にもすごく精通しており、桐たんすをお作りさせていただく私どもにも難しい注文や依頼がございました。

私どもも先代や 先先代も創業時より松山家具様には、桐お仕事の関係で大変お世話になっておりました。

私も堀江の本社になんどもお伺いさせていただいた事を懐かしく思い浮かべます。

その松山家具の桐たんすをお持ちのお客様からの弊社に桐箪笥の洗い修理のご依頼がございました。長い事湿度のあるお部屋においたままにしてあったそうです。

松山の桐箪笥

なかなか安心できる洗いの工房が見つからないのでそのままにしていたのですが、私どもの桐箪笥をご購入いただいたお客様のご紹介でご依頼がございました。

松山家具の棒通し金具のネームがごらんいただけます。湿気のためにすごく汚れています。

松山の桐箪笥 下台

台から湿気が上がってきておりカビの原因になります。しっかりした桐箪笥なので中のお着物を守っていたのでしょう。他のたんすでは、守る事ができませんね、これが桐箪笥の本当の良さなのです。

松山の桐箪笥 下台のシミ

昔から重宝された桐ならでわの特徴ですね。この他に桐の小袖箪笥もございました。

松山の桐の小袖箪笥

2棹を洗い修理させていただきます。

松山の桐の四尺箪笥

「松山の桐たんすなら、まちがいない」とまで呼ばれた程の桐たんすです。

ほんとにさすが松山の桐箪笥です、よくお作りされています。
材料も国産で、柾目も良く揃っていて組手も手組で本当にいい桐箪笥です。
弊社に洗い替えのご依頼をいただいてよかったです。

このような本物の箪笥は、丁寧に直してあげたいのです。

新品同様に綺麗に致します。是非出来上がりを楽しみにしてください。
このように昔の桐箪笥は、いい品物がたくさんございます。
今の桐箪笥は、・・・・・・・・・ちょっと考えさせられますね。

 

 

 

 

 

 

更新があれば通知する
通知タイミング
guest

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

3 コメント
古い順
新しい順 最も評価された順
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る
池田幸子

やっと見つけました。西区に住まいする池田幸子と
申します。イタリアのサポニティの家具をを今も使っていますが、大き過ぎ、重過ぎて、高齢になった私には粗大ごみとしても出せず困っています
当時は高価な家具でしたが今は、持て余しています
買った主人も他界し年寄りの私は困っています

森川 輝良

メールで失礼いたします。桐箪笥を頂き拭き掃除をしていると「松山箪笥店」と書かれたシールや細かな細工に驚いてネット検索しましたら御社がヒット 。既に店じまいされている由50~60余年前の物と推察していましが今もシッカリと気密性が保たれ職人技が光っています。お店が健在ならお送りしようと思ったのですが残念ですね。

関連記事

ショールーム・工房情報Showroom & Factory Infomation

ショールーム

ショールーム

〒596-0004 大阪府岸和田市荒木町2-18-5 072-443-8835 FAX.072-443-8837
E-mail : info@hatsune-kagu.com
定休日
毎週火曜日・第三水曜日
駐車場
前側2台・裏側5台あり

GoogleMaps

工房

工 房

〒596-0002 大阪府岸和田市吉井町1-19-8 072-443-5691 FAX.072-443-5692
E-mail : tanaka@hatsune-kagu.com
定休日
日曜・祝日
駐車場
4台あり

GoogleMaps

LINEで簡単お問い合わせ

田中家具製作所を「友だち追加」していただくと、桐たんす・桐小物・その他家具についてのご相談や、洗い替えを希望される桐箪笥の写真添付などをLINEで行うことができます。

桐箪笥のご購入、修理・再生のご依頼、ご相談

お電話でのお問い合わせ

072-443-8835

9:00~18:00 (毎週火曜・第三水曜を除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

お問い合わせフォーム