江戸時代中期、日本で最初に桐たんすが広まった『大阪』。
その大阪・泉州の地に、衣裳・財産の保管に優れた、桐たんすの一大産地が形作られました。
今でも中国産の桐材を一切使用しないで、国産等の伸縮の少ない寒い気候の緻密な杢目もった良質な桐材のみを使用し、代々受け継いできた技と桐への熱いこだわりで丹精こめて、手作りでお作りしています。
組手の数が多く、堅牢な作りと重厚さの中に気品のあるその姿は、「桐箪笥の最高峰」とも称されております。
大阪泉州桐箪笥をはじめ、桐の小物のほか、ソファーやベッドなどの家具も取り扱っております。製品詳細ページからご購入も可能です。ごゆっくりご覧ください。

桐箪笥の伝統と文化を守るため、一所懸命に奮闘しています。
代表者あいさつはこちら

約30年前にお買い上げいただいたダイニングチェアーが経年劣化のために、全体がぐ…

本当に久しぶりに梅田に用事があって行きました。日頃岸和田の田舎にいるもので、ど…

私が滋賀県に訪れる時にお参りさせていただく、近江の国の一宮神社の建部大社様で、…

2025年のメジャーリーグの121回目のワールドシリーズは、ロサンジェルス ド…

先日ご依頼いただきました洗い替え修理の箪笥は桐の松山の桐箪笥でした。 …

お客様からのご依頼で、古い桐箪笥の洗い替え修理のお見積りにお伺いさせていただき…

泉州地区もお祭りが終わってから、最高気温も低くなってきました。空もめっきり秋の…

色んな話題で盛りたくさんだった、大阪・関西万博が今日10月13日で閉会します。…

伝統工芸士がモノづくりの現場から生の声をお届けしています。

先日、関西テレビの「日本の轍(わだち)」の撮影が、工房にやってきました。 こ…

こんにちは。 職人の粟田です。 岸和田に秋の訪れを告げる、 だんじり…

先日、大阪府からのご依頼で 「山片蟠桃賞(やまがたばんとうしょう)」の賞状用…

8月10日から17日まで、 お盆休みを頂きます。 [caption i…

こんにちは! 大阪泉州岸和田の桐たんす工房だより 職人の粟田です! …

岸和田の工房を抜け出して 今話題のEXPO2025 大阪関西万博にて桐箱と…

EXPO2025 大阪関西万博に行ってきた 仕事ではなく、プライベートである…

こんにちは! 大阪泉州岸和田の桐たんす工房だより 職人の粟田です。 …


田中家具製作所を「友だち追加」していただくと、桐たんす・桐小物・その他家具についてのご相談や、洗い替えを希望される桐箪笥の写真添付などをLINEで行うことができます。